新電力(グリーンコープでんき)に切り替えて2年以上が経過しました。今までは特にトラブルもなく使っていましたが、今回電気工事&アンペア変更を行った際に本当にあったトラブルをご紹介します。
- 新電力に切り替えたいけれど、トラブルとか大丈夫?
- 新電力を選ぶ際に気を付けるポイントは?
- 新電力利用者が本当にあったトラブル例や新電力のデメリットを知りたい!
という方に、私のトラブルの経験が役に立てればいいなと思います。

新電力を使って本当に起こった電気トラブル
我が家は長屋で民泊ホストをしている為、電気を3契約していました。古い家なので20Aまでしか使えず、不便になってきたので、電気工事をしてアンペアを上げてもらうことにしました。
※普通の家はアンペア上げる為に電気工事することはないと思うので、我が家はレアなケースです。
電気契約を理解していない人から連絡が来る
我が家が契約しているグリーンコープでんきは生協の利用と共に連絡が来ます。その為、電気のことを全然把握していない人から、契約書の提出を求められました。
よくわからない点があったので聞き返しても、「わからないので聞いときます」とのこと。。。
アンペア変更は7日前、契約解除は14日前に提出
提出を求められた契約書はアンペア変更と契約解除の為のものでした。1つを20A→40Aにし、もう一つを20A→30A、もう一つは廃止する契約書を提出しました。
ブレーカーが落ちまくって困っていたので、電気工事が終わって一刻も早くアンペアを上げたかったのですが、アンペア変更は7日前、契約解除は14日前までに提出するように書かれていました。
え〜?そんなに時間がかかるの?少しでも早くしてくださいと頼みましたが、九州電力がすることなのでわからないと言われ・・・。
九州電力からは契約が確認出来ないと言われる
少しでも早くアンペア変更をして欲しかったので、直接九州電力に電話することにしました。ですが、九州電力からは、「新電力会社を通して言ってください」と言われ終了。
個人情報の観点から確認出来ないそうです。まぁ、契約しているのは九州電力ではないので仕方がないか・・・。
九州電力の人が来るも、工事が出来ずに帰る
1週間程待たされて、やっと九州電力の人が工事に来てくれて、今日から電気が十分に使える!と思ったら、「この状態では工事が出来ません、別の工事が必要です」と言われました。
その別の工事っていつしてもらえるんですか?と聞いたところ、新電力会社から依頼がまだ来ていないとのこと。え?どういうこと??
やっと工事が終わったと思ったら?
新電力会社、九州電力、工事会社の三社に「どうにか早くしてください」と電話をかけまくりましたが、みんな言うことが異なって大混乱。結局、契約書提出から2週間経った頃に、九州電力の工事がありました。
これでやっと電気の容量を気にせずエアコンが使える〜涙 と思って付けた瞬間、ブレーカーが落ちました。本当に40Aになってる??と思って新電力会社に確認の電話をしたところ・・・
「実はまだアンペアは上がっていません。今から申請するので2〜3日待ってください。」とのこと。え?どう言うこと?今まで散々待ったけど?なぜ事前に申請して、一緒に工事してくれなかったの??
結局、それから2日後、はじめに申請書を出してから約2週間程度経ってやっとアンペアが上がりました。
民泊の予定も狂ったし(予定してたお客さん断ったので損出涙)、1月の寒いときに十分にエアコン等が使えない、
そして何より、いつ電気が使えるようになるのか?誰の言うことを信じて良いのかわからない。。というストレスでかなりイライラした2週間でした。
新電力会社(グリーンコープでんき)のデメリット
今回のトラブルの原因は正直よくわかりません。我が家が古すぎて複雑だったのかもしれないし、工事会社の連絡ミスなのか、九州電力の対応の遅れなのかもしれません。
ただ、新電力会社であるグリーンコープでんきの対応が悪かったのは確かです。ここではグリーンコープでんきを使うデメリットをご紹介します。
契約変更の対応が遅い
アンペア変更には7日かかるとグリーンコープでんきの書類には書かれていましたが、九州電力のHPには2営業日と書かれていました。つまり、ここの差の5日間はグリーンコープでんきから九州電力に連絡するまでの時間になります。
多少時間がかかるのは仕方がないとしても、今回のように急いでいるときでさえ7日も待たなければいけないというのは遅すぎるのではないでしょうか。
また、解約に関しては、グリーンコープでんきの書類には14日前と書いていましたが、九州電力のHPには2営業日と書かれていました。
カスタマーサービスの電話番号がない
これは本当に改善して欲しいです。グリーンコープでんきに連絡しようと思ってHPを確認しても、カスタマー専用の番号は記載してありません。新規受付のみ対応のフリーダイヤルが書かれているだけで、ご契約している方は、各単協の担当者にご連絡くださいと記載されています。
グリーンコープの担当に連絡しても、グリーンコープでんきについて詳しく理解している人はいません。伝言ゲームのようで上手く情報伝達出来ずにとてもイライラしました。
最終的に、我慢できずに新規受付のフリーダイヤルに電話したところ、対応してもらえました。初めからここにかけとけば良かった・・・。是非、HPの記載を変更して欲しいです。
大手電力会社と新電力会社でたらい回しに遭う
これはグリーンコープでんきに限らず、新電力を使うデメリットではないかと思います。新電力会社と契約した場合でも、送電を行うのは従来の大手電力会社になります。契約変更などに伴う工事は新電力会社ではなく大手電力会社が行います。
その為、どっちに連絡したら良いかわからない!双方でたらい回しに遭う!ということが今回多々生じました。
新電力会社を選ぶ際に気を付けるべき注意点
今回起こったようなトラブルを避ける為に、新電力会社を選ぶ際に気を付けるべき注意点をご紹介します。
カスタマーサービスの充実
新電力に切り替える前に、カスタマーサービスが充実しているかは確認しておきましょう。電気に関するトラブルは早く対応してもらわないと困ります。
メールだけの対応ではないか、カスタマー向けのフリーダイヤルがあるかはHPでチェックできるはずです。
契約変更の予定がないか
今回私が行ったような、電気工事やアンペア変更が必要な場合は、出来るだけ新電力に切り替える前に行っておきましょう。
新電力に変更した後の契約変更は、新電力会社を通して従来の大手電力会社に連絡することになるので、何かと複雑で混乱しがちです。
違約金はかからないか
お気に入りの新電力会社が見つかっても、また変更したくなるかもしれませんよね。私も今回のトラブルでもうグリーンコープでんきは止めたいと思いました。
そんな時に違約金などがあると簡単に切り替えることが難しくなります。違約金がかからないかは事前にチェックしておきましょう。
それでも新電力への切り替えがオススメな理由!
散々、新電力の悪口を言ってきましたが笑、それでも私は新電力を選び続けようと思います。
もう、契約変更することもないだろうし。ここでは、よくある新電力に対する不安や疑問に対して2年以上新電力を使っている私がお答えします。
契約変更は簡単
電力会社を変えるというとなんだか大変なことをする感じがしますが、実は簡単です。新しく契約したい電力会社に申し込むだけで、現在の電力会社に連絡する必要もありません。
電気が止まることも一切なく、気がつくと電気料金を払う会社が変わっています。契約書を書くだけ、もしくはネットで申し込むだけなのでとても簡単です。
停電リスクなどは心配不要
新しい電力会社にしたら停電になったりしないの??という不安を持つ方は多いかと思いますが、停電リスクはどの電力会社を使っても変わりません。
今回のトラブルはめちゃくちゃイレギュラー
今回私はめちゃくちゃストレスでしたが、電気工事をすることは一般的ではありません。我が家が古過ぎて、電気が複雑だったことも今回のトラブルの原因の一つでした。
普通は何事もなく、新電力であっても電気を使うことができます。
電気を「選ぶ」ということは
2016年に電力自由化が行われ、以前は決められた電力会社としか契約できなかったのが、自由に電力会社を選べるようになりました。
選べなかったものが選べるようになったんですよ!!!
例えば、以前は「原発反対!!」と思っても、原発で作られた電気を使うしかなかったのが、二酸化炭素排出ゼロの自然エネルギーだけで作られた電気を選ぶことができるようになったのです。
原発フリーで二酸化炭素排出ゼロの自然エネルギーという点で私は「グリーンコープ でんき」を選択しましたが、他にもハチドリ電力も魅力的だなと思っています。→※現在私はハチドリ電力を使っています。

私からの招待コード:hachi3936を申し込み時に入力していただくと、あなたも私も翌月の電気料金から500円が割引されるそう!よかったら使ってくださいね〜!
まとめ
- 新電力に切り替えても停電リスクは変わらず、トラブルはほとんどない
- アンペア変更や電気工事は新電力に切り替える前に行なった方が良い
- 新電力会社を選ぶときは、カスタマーサービスが充実しているか・違約金がかからないかを確認
- 新電力会社を選ぶことで、原発フリーや二酸化炭素排出ゼロの電気を選択できる。
- 新電力会社を選ぶことで電気代が安くなることがある