熊本のグリーンランドのアトラクション攻略法や回り方!幼児や子どもも楽しめる!

熊本のグリーンランドは広大な敷地に日本一のアトラクション数を誇る遊園地です。

グリーンランドのアトラクションはとても1日では回りきれません。事前に乗りたいアトラクションをピックアップしておくことをおすすめします。

atsuko
atsuko

こんにちは、2児の母のatsukoです。先日家族でグリーンランドに遊びに行ってきましたがとても楽しかったです。

せっかく行くなら沢山アトラクションに乗りたいですよね!

今回は実際に行った経験から、グリーンランドのおすすめのアトラクションや楽しむポイントをご紹介します♪

スポンサーリンク
目次(気になる項目をクリックでジャンプ!)
  1. 熊本のグリーンランドで人気の絶叫系アトラクションTOP3
    1. ジャイロストリーム(7歳以上64歳以下120cm以上 回数券4枚)
    2. 恐竜コースター『GAO(ガオー)』(130cm以上 64歳以下 回数券10枚)
    3. NIO(ニオー)(130cm以上200cm未満64歳以下 回数券9枚)
  2. 熊本のグリーンランドで小さな子どもと楽しめるアトラクション
    1. 赤ちゃん連れでも楽しめる
      1. ワンちゃんとゆかいな動物広場(3年生以下保護者同伴 回数券3枚)
      2. カード迷路「ぐるり森大冒険」(幼児保護者同伴 回数券5枚)
      3. グッジョブ大作戦 (幼児保護者同伴 回数券5枚)
      4. ルクソールマジック(占いの館)(2歳以下保護者同伴 5枚)
      5. アイスワールド(2歳以下保護者同伴 3枚)
    2. 幼児でも楽しめる
      1. マーメイドパラダイス(2歳以上 幼児保護者同伴 3枚)
      2. てんとう虫コースター 2歳以上 幼児保護者同伴
      3. モンスター×ヒーローズ 3歳以上 幼児保護者同伴
      4. ドラゴンリバー 110センチ以上 幼児保護者同伴
      5. スーパースライダー 4歳以上 2年生以下保護者同伴
  3. アトラクション数日本一の熊本のグリーンランドの攻略のポイント
    1. 事前にアトラクションを決めておく
    2. フリーパスか回数券のどちらがお得?
    3. ファストパスはないので混雑を避ける
  4. グリーンランドのアトラクションを満喫するために食事はどうする?
    1. 園内のレストランは充実
    2. 持ち込みOK!
  5. まとめ:グリーンランドのアトラクションは回り方を事前に決めておくべし!

熊本のグリーンランドで人気の絶叫系アトラクションTOP3

グリーンランドといえば、絶叫系のアトラクションが有名ですよね。ここでは人気の絶叫系アトラクションを3つご紹介します。

ジャイロストリーム(7歳以上64歳以下120cm以上 回数券4枚)

グリーンランドのジャイロストリーム

観覧車のような丸い乗り物に1人ずつ乗ります。足がブラブラで座席が左右に揺れたり回転することもある絶叫系のアトラクションです。

恐竜コースター『GAO(ガオー)』(130cm以上 64歳以下 回数券10枚)

グリーンランドの恐竜コースターガオー

全長1497mのグリーンランドの中でも最も長いジェットコースターです。恐竜の背中がモチーフとなっており、何度もアップダウンや左右のひねりを体感できる絶叫系アトラクションです。長蛇の列ができていました。

NIO(ニオー)(130cm以上200cm未満64歳以下 回数券9枚)

画像出典:グリーンランドリゾート株式会社

足ブラブラの状態で2回宙返りと3回スクリュー回転を体験できる最強コースターが楽しめるのは、九州ではグリーンランドだけです!

熊本のグリーンランドで小さな子どもと楽しめるアトラクション

熊本のグリーンランドは絶叫系のアトラクションが有名ですが、小さい子ども向けのアトラクションも沢山あります。

5歳の次女や絶叫系が苦手な私でも楽しめたアトラクションをご紹介します。

小さなお子様連れの方はもちろん、大人でも怖いのは嫌という方もぜひ参考にしてください。

ちなみに、グリーンランドでは0〜2歳までの幼児はアトラクション料金は無料なのでお得に楽しめますよ。

赤ちゃん連れでも楽しめる

グリーンランドには、赤ちゃん連れで乗れるアトラクションは限られますが、あります。以下のアトラクションは、赤ちゃんと幼児連れでも一緒に楽しめると思いますよ。

ワンちゃんとゆかいな動物広場(3年生以下保護者同伴 回数券3枚)

小さな動物園のような場所です。餌やりもできます。ただし、ワンちゃんは時間によってはいないので要注意です。

グリーンランドのワンちゃんとゆかいな動物広場

カード迷路「ぐるり森大冒険」(幼児保護者同伴 回数券5枚)

迷路を回ってポイントを集めて最後にゲームをするとカードがもらえるというアトラクションです。

グリーンランドのカード迷路「ぐるり森大冒険」

フリーパスでは何度も入れるので、うちの子たちはカードを集めるために何度もやっていました。当たるとカードケースももらえます。

大人からするとあまり面白さはよくわからなかったのですが、、、、我が家の子どもたちには一番大人気のアトラクションでした。

グッジョブ大作戦 (幼児保護者同伴 回数券5枚)

いろんなブースを回ってミッションをクリアすると最後にバッジやケースが当たるアトラクションです。

グリーンランドのグッジョブ大作戦 

小さな子どもでも親子で簡単にできるゲームで、小さな赤ちゃん連れでも気軽に一緒に回れます。

ルクソールマジック(占いの館)(2歳以下保護者同伴 5枚)

ルクソールマジック(占いの館)の診断結果

様々な選択肢を選んで道を進んでいくことで、最後に占いの結果をもらうことができます。

友達同士や恋人同士の相性や、1人でも診断可能です。

アイスワールド(2歳以下保護者同伴 3枚)

とっても寒い部屋ですが、短時間なので赤ちゃん連れでも大丈夫だと思います。

グリーンランドのアイスワールド

幼児でも楽しめる

幼児でも楽しめるグリーンランドのアトラクションをご紹介します。絶叫系が苦手な大人もこれなら楽しめると思いますよ。

マーメイドパラダイス(2歳以上 幼児保護者同伴 3枚)

イルカの乗り物に乗って、流れる水路を一周回るアトラクションです。

グリーンランドのマーメイドパラダイス

全く怖くはないですが少しだけスピードが出る箇所があるので楽しいです。

てんとう虫コースター 2歳以上 幼児保護者同伴

画像引用:グリーンランドリゾート株式会社

てんとう虫コースターは2歳以上で乗れる小さなジェットコースターです。

絶叫系が苦手な大人や幼い子どもでも楽しめますが、落ちそうで怖いので小さい子はしっかりと抑えておきましょう。

モンスター×ヒーローズ 3歳以上 幼児保護者同伴

グリーンランドのモンスター×ヒーローズ

乗り物に乗ってモンスターを射撃するアトラクションです。モンスターを倒すと点数が増え、25000点以上獲得するとプレゼントがもらえます。

大人も子供も楽しめますよ!2回挑戦しましたが、19,000点ほどが最高でした。

プレゼントはモルカーの大きなぬいぐるみだったので、また挑戦したいです!

ドラゴンリバー 110センチ以上 幼児保護者同伴

グリーンランドのドラゴンリバー

ちょっと写真では分かりにくいですが、ドラゴンリバーは丸いオレンジ色の乗り物に乗って川を進んでいくアトラクションです。

多少水に濡れる心配がありますが、乾燥室や雨具の販売もあります。

揺れて楽しいですが、怖くはないので家族みんなで楽しめるアトラクションです。

スーパースライダー 4歳以上 2年生以下保護者同伴

グリーンランドのスーパースライダー
DSC_2115.JPG

丘の上からスライダーに乗って降りることができるアトラクションです。ハンドルでスピードを調整することができます。幼い子どもでも大人と一緒に楽しめます。ただし、待ち時間は結構長かったです。

アトラクション数日本一の熊本のグリーンランドの攻略のポイント

熊本のグリーンランドは70以上のアトラクションがあるため、出来るだけ沢山回りたいですよね。

ここでは、グリーンランドのアトラクションの攻略のポイントをご紹介します。

事前にアトラクションを決めておく

グリーンランドはアトラクションの数が多いだけでなく、敷地もとても広い遊園地です。そのため、無計画に動いてしまうと移動でとても疲れてしまいます。

小さい子ども連れだと特に移動は最小限にしたいですよね。

アトラクションによって年齢や身長制限などもあるので、事前に乗りたいアトラクションをピックアップして効率よく回ることをおすすめします。

フリーパスか回数券のどちらがお得?

グリーンランドのアトラクションは、フリーパスまたは回数券を使って乗ることができます。

沢山アトラクションに乗るのであれば、フリーパスが断然お得です。

しかし、小さなお子さんや赤ちゃん連れであまりアトラクションには乗らない場合は回数券でも良いかもしれません。

ちなみに、フリーパスは大人と子どもが4,000円、幼児とシニアは2,800円です。回数券は一枚120円で30枚が3,300円です。

一回3枚〜5枚のアトラクションが多いので、6回以内であれば回数券の方が良いと思います。

ファストパスはないので混雑を避ける

グリーンランドには、他のテーマパークではよくあるファストパスなどはありません。乗りたいアトラクションには並ぶしかないのです。

ただし、敷地も広くアトラクションの数も多いので、それほど長時間並ぶことは少ないと思います。

入り口付近のアトラクションは開園直後に並びやすいので、行きたいアトラクションを事前に決めておいて開園直後に直行すれば良い気がします。

スポンサーリンク

グリーンランドのアトラクションを満喫するために食事はどうする?

グリーンランドでの食事は他のテーマパークに比べ選択肢が多く充実しています。

園内のレストランは充実

園内には多くのファーストフード店やレストランがあります。お店にもよりますが、全体的にそれほど高いというわけでもなく、手軽に食べることもできます。

持ち込みOK!

グリーンランドは園内での食事には困りませんが、持ち込みも自由なのでお弁当を持って行くのもおすすめです。

お天気がいい日はピクニック気分で外で食べられますよ。

まとめ:グリーンランドのアトラクションは回り方を事前に決めておくべし!

今回は熊本のグリーンランドのアトラクションをご紹介しました。とにかく数が多く、広くいろんな種類のアトラクションがあります。

効率よく沢山回りたい方は事前に乗りたいアトラクションを決めておきましょう。絶叫系が好きな方だけではなく、小さなお子様連れでも楽しめるアトラクションが沢山ありますよ。

我が家の子どもたちもまた行きたいと言っているので、また近々遊びに行きたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました