卓球は、年齢・性別・レベルを問わず広く親しまれているスポーツです。しかし、そのために、自分に合ったチームや練習場所を探すのはとても難しい気がしています。
「卓球をしたいんだけど、どこで練習できるの?」
「自分のレベルに合った卓球のクラブチームやサークルを探したい」
など、今回は卓球をしたい方向けにクラブやサークル、練習場所などの探し方をご紹介します。
卓球する場所やサークルなどを探すためのオススメの方法は、掲示板の募集、Twitter、近くの卓球場に行くの3つです。他にも私が試した方法を色々とご紹介します。

こんにちは、小学生から卓球を始め、中高卓球部だったatsukoです。
私は子どもの頃から、また、大人になってからも地元の様々なサークルなどで卓球をしてきました。
しかし、結婚、出産し、知り合いがゼロだった福岡県久留米市に引っ越してきてからは、卓球をするのにとてもとても苦労しました。
探しても探しても見つからない・・・・卓球の練習場所を探し続けて10年以上経った現在、やっと少しずつ卓球できる場所が増えてきました。
この記事が「卓球をやりたいけれど、どこで出来るのかわからない」という方のお役に立てれば幸いです。
また、卓球に限らず、他のスポーツを大人になってやりたい方の参考にもなればいいなと思います。
何歳になっても、やりたいことは諦めたくないですよね!
ネット編|卓球のクラブ・サークルの探し方
インターネットが発達しても、ローカル情報はなかなかネット上では見つかりません。
しかし、近年は、検索だけでなくSNSなどインターネットの使い方も多岐に渡り、探し方次第では色んな卓球情報が見つかるようになりました。
ここでは、私が実際にクラブや練習場所を見つけた以下の3つの探し方をご紹介します。
- 掲示板の募集
- Twitterやインスタ投稿
- 近くの卓球場・卓球ショップを検索
どれもオススメの探し方なので、ぜひ試してみてください!
掲示板の募集
若い人のクラブチームや練習場所、また卓球教室などの多くはネット上の掲示板で、メンバー募集をしています。
私が実際に卓球サークルを見つけたのは、以下の掲示板です。卓球以外にも様々なスポーツサークルを地域別で検索することができます。
他にも、ジモティーの卓球サークルメンバー募集 にも募集が載っていますよ。
ジモティーの場合は、自分から卓球仲間を募集することもできます。
Twitterやインスタ投稿
意外に盲点だったのが、SNS。検索しても出てこない卓球情報がTwitterやインスタ上には沢山あります。
卓球情報をアクティブに発信しているアカウントをフォローして、情報を収集しましょう。
卓球専用のアカウントを作ることもオススメです。自分からフォローしたり、コメントしたりすることによって、色んな人が情報をくれます。
ちなみに、私は最近卓球専用アカウントをTwitterで作りました。
フォロワーさんも増えてきたので、ブログを見たとご連絡いただければ、卓球情報収集の為の投稿をリツイートしますよ。
近くの卓球場・卓球ショップ
お金はかかりますが、一番確実な方法は近くの卓球場や卓球場が併設されている卓球ショップに行くことです。
サークルやクラブは年齢やレベルの制限がある場合も多く、入れないこともあります。
その点、卓球場なら、お金を払うので、誰でもウェルカムなところが多いはずです。
お客さんとして行けるので、レベルや年齢などに気を使わなくて済みます。
卓球場が近くにない場合は、卓球ショップでも良いと思います。
卓球ショップの経営者の方は卓球を長年やってきている人がほとんどなので、色々尋ねてみましょう。もちろん、聞くだけでなく代わりにラバーやシューズなども買いましょうね。
リアル編|卓球のクラブ・サークルの探し方
リアルでしか見つからない卓球情報はまだまだ沢山あります。特に年配の方が中心のサークルやクラブはネットでは見つかりません。
ここでは私が過去に試した、リアルで卓球のクラブやサークルを探す以下の方法をご紹介します。
- 友人や知人からの紹介を受ける
- 試合に出る
- 広報誌から探す
- 卓球台がある体育館や施設の掲示板から探す
オススメできる方法ばかりではありませんが、こんなやり方もあるんだなぁ程度に見ていただければと思います。
友人や知人からの紹介を受ける
一番良いのは知り合いからの紹介です。ネットやチラシに掲載されていない卓球のチームや練習場は多々あります。
公には募集していないチームでも、知人の紹介なら入れます。
私も現在定期的に参加させてもらっているチームや練習会がありますが、どちらも知人からの紹介です。参加費も激安なのですごく有難いです。
と言っても、まず卓球している知り合いを探すのが難しいですよね・・・。私の場合は近くの卓球場に通い、仲良くなった方に紹介してもらいました。
試合に出る
多くの卓球場では、定期的に試合が開催されています。
試合には様々なチームの人が参加しているので、そこで仲良くなった人に紹介してもらうのもありです。
私も先日、行ったことのない練習場の試合に1人で参加してきました。レベルが高くて全敗でしたけど涙
しかし、そこで声をかけてもらった人に、その方が通っているチームの練習に誘ってもらえたので、頑張って試合に参加して良かったなと思いました。
過去には、体育館で開催される試合でも、他のチームに声をかけてもらえたこともありました。(卓球している若い女性が少ないからでしょうけれど)
広報誌から探す
自治体によって発行される広報誌を見たことがありますか。自治会に入ったらもらえたり、何も入らなくてもどこかでもらうことができるかもしれません。
私が住む福岡県久留米市の広報誌では、時々卓球教室の案内や、卓球の試合の案内が掲載されています。
私も過去に一度、広報誌を見て卓球の試合に申し込んだことがあります。
卓球台がある体育館や施設の掲示板から探す
知り合いがいないけれど、年配の方が活動されているサークルを探したい場合は、卓球台がある場所に行くのが一番良いと思います。
体育館やコミュニティセンターなど、卓球台がある施設は多数ありますよね。
公共施設の場合は、団体登録がないと借りられない場所も多々あります。そのため、施設の人に尋ねると、サークルの代表の人に繋いでもらえる可能性もあります。
また、メンバーを募集している団体の場合は、施設に募集の案内が貼ってあることも多いです。
私も過去に一度、近くの卓球台がある施設の貼り紙を見て、サークルを見学に行ったことがあります。
卓球の練習場所の探し方
卓球のクラブやチームに入るのはちょっと面倒・・・気の合う人と練習できればそれでいい!という考え方もあると思います。
私も練習会で仲良くなった人と個人練習がしたくなり、卓球できる場所を色々と探してみたところ以下の3つがあることがわかりました。
- 公共施設
- 卓球場
- アミューズメントパーク
公共施設
卓球台がある公共施設は多数あります。一番使いやすく台数も多いのは体育館ですが、その他にも様々な施設に数台だけ卓球台があることも。
公共施設の利用料はかなり安いのでオススメですが、予約の手続きが面倒だったり、なかなか空きがなかったりするというデメリットがあります。
予約方法は施設によって異なるので、まずは予約方法や支払い方法を確認しましょう。ネット予約は不可のところや、団体登録が必須のところなど様々です。
日時が決まったら早めに確保することをオススメします。
参考記事:久留米市の体育館・公共施設の予約利用方法
卓球場
卓球ショップと併設されていたり、卓球教室などが開催されている多くの民間の卓球場では、卓球台だけ借りることもできます。
公共施設に比べると利用料は割高ですが、場所によっては、多球練が出来たり、マシーンが使えたり、1人で行っても練習相手が見つかるなどのメリットもあります。
近くの卓球場に、いつ練習用に卓球台を解放しているかを確認してみましょう。
アミューズメントパーク
アミューズメントパークでも卓球台を借りることができます。
ただし、公共施設や卓球場に比べると料金は高いところが多いです。
遊びでやっている人も多いので、本気で卓球をやるのではなく、気軽に楽しみたい時には良いと思います。
レベルや年齢にあった卓球のクラブやサークルを探す方法
ここまで様々な探し方をご紹介しましたが、どの方法が良いかは探したいチームやサークルのレベルや年齢層によって異なると思います。
私の経験上、以下の探し方がオススメです。
- 若い人や上手い人はネットで探す
- 年配の人はリアルで探す
- 初心者の人や上手く探せない人は卓球教室へ
- ないなら作る?
若い人や上手い人はネットで探す
掲示板やSNSで出てくるサークルやチーム、練習会のほとんどは、若い人が運営しています。そのため、レベルが高いです。
多くの卓球サークルのメンバー募集の掲示板には、経験年数○年以上や、募集年齢◯歳までなどと書いてあります。
つまり、若くて上手い人のみしか募集していないのです涙
私は卓球経験は長いので、経験年数で引っかかることはありませんが、実際に参加するとレベルの高さにびびってしまいましたw
ちなみに、若い人のサークルに女性は少なく、男性中心です。
年配の人はリアルで探す
年配の方々が集まる卓球のサークルやチームは多々ありますが、ネット上に掲載されているものはほぼないと言って良いと思います。
掲示板などで募集をしているチームもごくわずかで、ほとんどは紹介です。
年配の方のチームであっても、初心者は入れなかったり、ある程度の経験がないと入れてもらえなかったりします。
ちなみに、朝や昼間に活動しているおばちゃん〜おばあちゃんチーム、夕方や土日に活動しているおじちゃん〜おじいちゃんチームなどレベルや性別は様々です。
初心者の人や上手く探せない人は卓球教室へ
ネットでもよくわからないし、紹介してくれる知人もいないし・・・という方はまずは近くの卓球場などの卓球教室にいくことをオススメします。
お金を払えば誰でも行くことができますし、卓球教室に参加されている人の多くは、他の場所でも練習しているはずです。
仲良くなって紹介してもらいましょう。
ないなら作る?!
どうしても自分にあったチームが見つからない・・・という場合は、作ってみてはいかがでしょうか?
チームを作るというとハードルが高い感じがしますが、卓球は2人居ればできるスポーツです。数人集めれば十分です。
私も以前会社員時代に、社内で卓球サークルを作ったことがありました。積極的に作ったというか、気づいたらできちゃったみたいな感じでしたけれどw
他の部署の人との交流のきっかけにもなり、とても楽しかったですよ。
私が卓球のクラブやサークルを探し続けた体験談
卓球できる場所を探し求めて、10年以上・・・・。そんな私の体験談を最後にご紹介します。特に有益な情報ではないので、私に興味持っていただける方だけ読んでください。
俺、卓球上手いよ!という人は……
「卓球したい〜!」というと、「俺、卓球上手いよ!今度勝負する?」という人が現れますが、いや、違うんですよ・・・。あなたには負けないですよ。卓球部舐めないでよ・・・。と思ってしまいます笑(性格悪くてすみません)
卓球はとても身近なスポーツなので、「卓球したい」という人は多くいます。でも、一応中高卓球部だったので、部活未経験者の方には申し訳ないけれど、ちょっと違うんです。
特に運動神経が良い男の人は、女には勝てるだろうと思っているのかもしれませんが、卓球の場合、未経験の男性が部活経験ありの女性に勝つなんてことは、まずあり得ないと思います。
とはいえ、卓球はコミュニケーションツールとしてもとても有効なので、大人になってからは初心者の人たちと卓球をして遊んでいました。
会社員時代は、おじいちゃんがメインのサークルでよく飲み会に参加し、社内で作った卓球サークルでは、他の部署の人たちとの交流を楽しんでいました。
それはそれでとても楽しかったです。
広報誌を見て試合に出ると、不戦勝で優勝
結婚・出産し、福岡県久留米市に移り住みました。
誰も知り合いがいない環境で、友達が欲しかったこともあり、育児や家庭と違う居場所が欲しかったこともあり、私は再び卓球できる場所を探し始めました。
一度、行政主催の託児付きの卓球サークルがあったので、申し込んだことがあります。子ども預かってもらえて卓球できるなんて最高でした。
ですが、期間&回数が決められていて、終わってしまえば何もなし。
その後も、卓球をできるところを探し続けましたが、なかなか見つかりません。
たまたま広報誌を見ていたところ、500円で登録なしで参加できる試合の募集を見つけました。
申し込んだところ、主催者の方からご連絡をいただき、一度練習にも誘っていただきました。
そして、当日、会場に向かうと、私が申し込んだ部門は私1人なので、不戦勝で優勝と告げられました。どーゆーこと?!!!
代わりに、他の部の女性と試合を1試合だけしましたが、負けました。
けれど、優勝なので、県代表として試合に出てくれないかと言われましたが、お断りしました。
張り紙を見て練習に参加すると平均年齢70歳
卓球する場所は、ネットでは見つからないと思っていた私は、卓球台がある施設の貼り紙などをみて探し続けました。
メンバー募集があったサークルのチラシを見つけ、参加してみたところ、平均年齢70歳。
しかも、なんだかとあるおじいちゃんがおばあちゃん達に超怒られていて、なんだか怖そう・・・。やめておこう・・・。
卓球ができるようになって幸せ!!!
卓球を本格的に再開できたのは、今から約半年前。近くの新しい卓球場に通い始めたことがきっかけです。
平日の朝の教室なので、通っている人はおじいちゃんやおばあちゃんがメイン。
そこで知り合ったおじいちゃんに他の練習場も紹介してもらい、週3回ほど卓球をするようになりました。
年配の方々とはいえ、頑張って日々練習している方々。
長年、初心者の方とばかりしていた私にとっては、「なんて上手いんだ!!!」「こんな人たちと卓球できるなんて幸せ!!!!」と当初は思っていました。
若いね、上手いね、かわいいね、とおじいちゃんおばあちゃんにチヤホヤしてもらえ、調子にも乗っていました。
今からでも上手くなれるかも!!!?
卓球教室に通ったり、練習場で知り合った人に教えてもらったりしているうちに、「今からでももっとレベルアップできるのでは?」と思うようになってきました。
この年になって、自分の成長を体で感じられることはなかなかありませんが、卓球は日々自分の成長を感じていました。
おばちゃん卓球で終わりたくない!もっと若い人や上手い人と卓球がしたい!!と思うようになりました。
自分のレベルを思い知り愕然とする・・・
若い人や上手い人と練習するために、ネットの掲示板やTwitterで探した練習会やサークル、試合にも参加しました。
いつも行っている練習会でも、他のレベルの高い練習会を紹介してもらいました。
ワクワク、ドキドキ、ソワソワしながら参加してみると、上手い人ばっかり!!!私場違いじゃない?相手してもらうのが申し訳ない。。。。
試合しても大抵全敗・・・。「私卓球上手くない?」と少しでも思っていた自分が恥ずかしくなりました。
基本がしっかりしている若くて上手い人たちをみると、自分の卓球のダメなところしか見えません。
一体私はどこを目指せばいーの?←イマココ
シニアの人とじゃ物足りない、かといって、若くて上手い人たちには付いていけない・・・・。
おじいちゃんおばあちゃん達と仲良く楽しく卓球するべきか、上を目指すために若い人たちに怯えながらも相手してもらうべきか・・・・
それともお金払って卓球場のコーチに習おうか・・・いろんな場所で卓球してみた結果、色々とわからなくなってきましたw
最後に・・・
知らない地域で卓球のクラブやサークルを探すのはとても大変です。
しかし、一度アクセスできると、卓球は狭いコミュニティなので、紹介してもらえたり誘ってもらえたりして、どんどん人脈も卓球できる場所も広がっていくと思います。
卓球したいんですよね。きっとあなたにあったサークルや練習場所があるはずです。諦めないで探してみてください。私も頑張ります。
もし、福岡県久留米市周辺の方でしたら、私でよければ練習相手になりますよ。TwitterからDMください。(俺、卓球上手いよ!という未経験の方はごめんなさいw)