【ピースボートにスタッフとして乗る方法】語学力or専門知識or乗船経験があればタダ、もしくは仕事として乗れるかも?!

こんにちは、atsukoです。民泊ホストや在宅ワークをしている2児の母、atuskoです。私は2012年に第77回ピースボートに乗船しました!

ピースボートにタダで乗る方法は

  1. 乗る前にボラスタ(ボランティアスタッフ)で割引を貯める。
  2. スタッフとして乗る。

と先日書きましたが、今回はスタッフとして乗る方法について
書きます。ボラスタ(ボランティアスタッフ)で割引を貯める方法についてはこちら>>

ボラスタは基本的には誰でもできる方法ですが、スタッフとして乗るのにはちょっとハードルが高いです。

ハードルとは、語学力 or 専門知識 or 乗船経験 です。

語学力がある人はピースボートで通訳か英語の先生になれる!

ピースボートで“通訳”か“英語またはスペイン語の先生”として乗る方法があります。

どちらもボランティアなので給料はもらえないようですが、乗船費は全額タダになります。

居酒屋のチケットとかはお小遣い代わりにちょっと支給されてたみたいですが。

通訳について詳しくは
インタビュー記事通訳ボランティア>>をどうぞ。

通訳はかなり高いレベルの英語力が必要で、
多くの通訳者は帰国子女とか海外に長年住んでいて、
日本語も英語もペラペラのバイリンガルの人達でした。
また、難しい内容の講義の通訳も行う為、英語力だけでなくある程度の教養、
さらにはピースボートの思想に対して支持している人が多い気がしました。

英語の先生は全員外国人で片言以上の日本語を喋れる人が
ほとんどでした。通訳の人ほどバイリンガルである必要はないようですが、
英語を教える力が必要ですね。

スペイン語を喋れる人はなかなかいないので需要は高いみたいです。

詳しくは通訳ボランティア募集要項へ>>
英語の先生の募集要項は見つからなかったので、
日本人は募集してないのかもですね。

専門知識や技術力がある人は仕事として乗れるかも?!

ピースボートの水先案内人

水先案内人とは、ピースボートの中で講演会などをする人です。
もちろん募集はしていないので、
直接打診してみるか、つてを探すしかないでしょうね笑

船内カウンセラーになる

船医or看護婦さんになる

カメラマンになる

ウェブレポーターになる

・・・他にもあるかもですが、私が見た限りではこれくらい。

水先案内人やカメラマンはボランティアのようですが、カウンセラーさん船医さんはお給料も出るみたいですね。

ピースボートに乗ったことがある人はピースボートに就職できるかも?

私が説明するまでもないでしょうが、

ピースボートスタッフorジャパングレイススタッフになる為の条件をクリアしています。

就職先としてピースボートを選ぶってことです。

もちろんお給料はでますが、
NGOで働くってことですし、
条件は厳しいみたいですね。
でもその分やりがいもありそうです。

ピースボートスタッフの人はみんな若くて
生き生きとしています。

タイトルとURLをコピーしました