【グリーンコープの宅配方法】配達料金、配達エリア、配達時間まで解説!自宅で近所でお店で受け取る方法も!

atsuko

こんにちは、福岡県久留米市で民泊ホストやWEB制作の仕事を在宅で行っている2児の母atsukoです。イエカラでは主婦やママ向けに「家から出来ること」を発信しています♪

グリーンコープの配達方法には、個配、ペア配、班配、キープの4種類があります。組合員ではない方には分かりにくいかと思いますので、詳しくご紹介しますね。

  • グリーンコープって家まで届けてくれるの?
  • グリーンコープの配達料金はいくら?
  • グリーンコープのお店で商品を受け取れる?
  • 受け取れなかったときはどうなるの?
  • グリーンコープの商品は何曜日の何時に届く時間指定は可能?

など配達に関する疑問や、実際に私が使ってみた感想もご紹介します。

\グリーンコープ以外の安心安全の宅配はこちら/

グリーンコープの宅配(配達)方法

グリーンコープの商品は基本的には週に一回、配達されます。配達方法(受け取り方)は以下の4種類から選ぶことができます。※ペア配、班配など2人以上で配達してもらう場合も、注文は個別に行えます。

個配(家まで宅配)の配達方法

グリーンコープの「個配」とは週に一回自宅まで商品を配達してもらう方法のことです。配達はグリーンコープのトラックで行われ、毎回担当のスタッフが届けてくれます。配送料は月に400円~800円(税抜き)となっており、エリアによって異なります。また、月に一定額以上購入すると配送料が無料になります。私が利用しているグリーンコープふくおかでは個配の配送料は月に600円、5万円以上購入で無料となります。

「赤ちゃんすくすく個配」というサービスもあり、妊娠中または出産後一年間は配達料が無料になります。

ペア配(指定の場所に配達)の配達方法

グリーンコープの「ペア配」とはご近所さんや別居のご家族などと一緒に配達してもらう方法です。配達場所は、どちらかのご自宅など指定の場所となります。配達はグリーンコープのトラックで行われ、毎回担当のスタッフが届けてくれます。配送料は無料です。

班配(指定の場所に配達)の配達方法

グリーンコープの「班配」とはご近所さん同士など3人以上のグループを作って、まとめて配達してもらう方法です。配達場所は、班の誰かの自宅や駐車場など指定の場所となります。配送料は無料で、さらに商品が3パーセント引きで購入できます。

キープ(お店で受け取る)

キープとは、届けてもらうのではなく、お店などに取りに行く方法になります。グリーンコープのお店だけでなく、キープ&ショップと呼ばれる商品受け取り専用の場所もあります。受け取りは週に一回、受け取り可能時間はお店やキープ&ショップによって異なります。配送料は無料でさらに商品が3パーセント引きで購入できます。

\グリーンコープ以外の安心安全の宅配はこちら/

スポンサーリンク

よくあるグリーンコープの宅配(配達)に関する疑問

よくある配達に関する疑問をご紹介します。

不在で受け取れなかったらどうするの?

グリーンコープの商品は、毎週決まった曜日の大体同じ時間に配達されます。とは言っても、急用などで家にいなかったり、キープでも仕事で遅くなって取りに行けなかったりすることはあると思います。

配達の場合は、不在の場合でも商品を持ち帰ることはなく、指定の場所に置いて行かれます。個配の場合は玄関先、ペア配、班配の場合は指定の場所に置かれます。

商品は不在の場合、発泡スチロールの箱(保冷箱)に保冷剤と共に入れてもらえるので、冷凍の商品であっても半日程度なら大丈夫かと思います。ペア配や班配の場合は、他の人が持ち帰って預かってくれることもあるかと思います。

キープの場合、お店などで預かってくれているので安心です。指定の曜日に取りに行かなかった場合、電話がかかってきたりはしますが、次の日などに受け取りに行けば問題ありません。

家にいないことが多かったり、予定がわからないという方はキープがオススメです。

何曜日の何時に配達されるの?時間指定はできる?

グリーンコープの商品を配達してもらう場合、基本的に曜日や時間の指定は出来ません。何曜日の何時と決まっているわけでもなく、お住まいの場所や周辺の組合員さんの状況によって決まります。

キープの場合、配達の曜日を選ぶことができます。時間は、受け取り可能時間内であれば何時でも構いません。

基本的には指定の曜日に受け取るようになっていますが、私は、忘れていて次の日に受け取ることもよくあります。

スポンサーリンク

グリーンコープの宅配(配達)方法のメリットデメリット

私は幼い頃から実家がグリーンコープの組合員だったので、毎週実家の駐車場にはグリーンコープのトラックが配達に来ていました。

当時は、母も近所の子育て中も母親等からの誘いでグリーンコープに加入したようで、班配を利用していました。現在は、子ども等も大きくなり、組合員も減ったので実家ではペア配を利用しています。

私が結婚してからは、私自身もグリーンコープの組合員になりました。当初はお店に時々に買いに行くだけで配達はしていませんでした。

その後、妊娠をきっかけに毎週注文するようになりました。赤ちゃんすくすく個配を一年使った後、配達料がかかるようになってきた為、たまたまお隣さんが加入したいと言われたのでペア配達に切り替えました。

現在はお隣さんが脱退した為、近くのお店でキープとして商品を受け取っています。つまり、グリーンコープの全ての配達方法を一通り経験してきました笑

実際に使ってみて感じたそれぞれのメリットデメリットをご紹介します。

個配を使ってみた感想

周りにグリーンコープの人が居なくても良いし、人に気を遣うこともなく楽です。特に産後すぐなどはなかなか買い物にも行きづらいので家まで持ってきてもらえるのはとても助かりました。

ただ、1年以上経つと、個配手数料がかかるので毎月600円(※福岡県の場合)は高いなーと思いましたが、月に5万円も頼むのは難しいなと思いました。

ペア配を使ってみた感想

近くにペアを組んでくれるグリーンコープの組合員を探す必要があります。私の場合、たまたまお隣さんと一緒に頼めましたが、遠くの人と組むと取りに行くのが大変だと思います。

個配からペアに変えて感じたことは、商品を分けるのが面倒!ということです。伝票やチラシなどもまとめて入るのでそれぞれを分けなければいけません。

また、私の場合、我が家に持ってきてもらってお隣さんが取りに来てくれていたのですが、お隣さんが不在のことも多く、預かっておいて後から持っていくこともありました。

子どもが少し大きくなってきてからは、散歩などで外に出ることも増え、家に配達に来てもらうことが逆に負担にも思うようになりました。

班配のメリットデメリット

私が子どもの頃、毎週外で近所の子どもたちとママたちが集まっていたのをなんとなく覚えています。今思うと、それはグリーンコープの班配だったのだと思います。

近年は班配はかなり減ってきていると聞きますが、毎週集まる場所があるというのは、それはそれでいいなーとも思います。そして、安く変えますし。

人間関係とか、商品の仕分けとかめんどくさそう。。。という気もしますけどねw

キープを使ってみた感想

現在私が使っていて、最も気に入っている方法がキープです。

我が家の場合、近くにお店があることもあり、家に配達してもらうより、好きな時間に行って受け取れる方が便利です。

他の人との関係を気にすることもなく商品の仕分けも必要ないので楽です。班配と同じ最安の3%引きで買えるのも魅力です。

まとめ

  • グリーンコープの商品は専用のトラックで毎週自宅または指定場所まで配達される。
  • グリーンコープの商品を1人で頼む場合は、配送料が400円~800円かかり、2人で頼むと配送料無料3人以上で頼むと配送料無料&商品金額3%引き
  • グリーンコープの商品はお店などで毎週受け取こともでき、配送料は無料で商品金額は3%引き
  • 不在で受け取れなかった場合は、保冷箱&保冷剤に入れて指定場所に放置。キープの場合はお店などで保管される
  • グリーンコープの配達の日時指定は基本的に不可キープなら曜日を選べて、受け取り可能時間内の好きな時間に取に行ける。

\グリーンコープ以外の安心安全の宅配はこちら/

\PR:コスパ◎安心・安全な宅食ならグリーンコープ/

atsuko
atsuko

私も長年愛用しているグリーンコープ。他の宅食サービスと比較してもコスパがとても良いです。12種類の人気商品から選べる無料サンプル3種類のおためしセットもあるので気になる方は試してみましょう♪

他では買えないこだわりの食材(無添加・無農薬・遺伝子組み換えでない食材メイン)

初期費用・月額費用無料 ※月々の出資金は退会時に返還

独自配送で送料が安い!無料〜440円~880円/月※地域や配送方法によって異なります。

\PR:お好きな人気商品1品が無料!/

\PR:お得なセットが500円〜1,000円/

この記事を書いた人
atsuko

在宅で民泊ホストやWEBやチラシなど制作・管理・ライティングなどがお仕事。作曲家の夫と6歳と9歳の姉妹と共に福岡県久留米市在住。2009年、WEBデザイン技能検定2級取得。2012年8月、第77回ピースボートに乗船し地球大学受講。2015年〜民泊サイトAirbnbのスーパーホストのステータスを10回以上獲得。2018年、電子書籍と紙で「おっぱいのすべて」を出版。グリーンコープの組合員歴10年以上、活動組合員歴7年以上。地域委員、副地域委員長、福祉委員などを経て、現在、久留米支部常任委員。

グリーンコープ
スポンサーリンク
イエカラ

タイトルとURLをコピーしました