自営業者と結婚するって心配だし、勇気が要りますよね。多くの人は反対してくると思います。
- 彼氏が自営業だけど結婚しても大丈夫?
- 彼女と結婚したいけど収入不安定だし結婚できるかな?
そんな方へ贈ります。
確かに自営業者と結婚するデメリットはありますが、事前に準備や対策をしておけば大丈夫です。さらに、デメリットを超えるメリットも沢山ありますよ!
作曲家の夫と結婚して8年。酸いも甘いも知っている私が詳しくご紹介します!
自営業者と結婚するデメリット
よく「自営業者と結婚しない方がいい」と言われますが、理由は主に金銭的な話です。
自営業者は収入が不安定
業種や仕事のやり方にもよるかとは思いますが、自営業者の収入は会社員に比べ不安定ですよね。
特に一般のお客さんを相手にしたBtoCの場合は、月によって売上の増減は激しいかと思います。
一方、企業からの業務委託で毎月安定した収入がある方もいらっしゃるかもしれませんが、契約を切られるリスクは会社員よりも高いはずです。
ちなみに、うちの夫はフリーランスの作曲家で、個人向けに曲を販売しているのですが、月収100万超える時もあれば、月収0円の時とかもありますwww
自営業者はローンが組めないことがある
家をローンで買いたい!という方はちょっと要注意です。自営業者は会社員に比べローンの審査が通りにくくなります。
自営業者には厚生年金と社会保険がない
会社員であれば社会保険が付いて、しかも半分は会社が負担してくれるのですが、自営業者の場合は国民健康保険に自分で加入する必要があります。
年金も自営業者は国民年金なので、厚生年金と比べもらえる年金もかなり少なくなりますよね。
自営業者の妻も国民年金に加入する必要がある
会社員の同居する配偶者と子どもで年収130万以下の方は、社会保険の扶養になります。そのため、夫が会社員で働いている場合、妻も子どもも社会保険料は払わなくていいんですよね。
でも自営業者の場合、社会保険には入れないので、扶養もありません。子どもも含め、人が増えた分国民健康保険料の負担は増えます。
自営業者には休日がない
会社員の場合、定期的に休日がありますよね。通常、土日祝日ではないでしょうか。
一方、自営業者は土日に休めない、または休みのつもりでも急遽仕事が入る方も多いかと思います。
自営業者と結婚する為に必要なことは?
デメリットばかりお伝えしてしまいましたが・・・大丈夫です。きちんと準備すれば、乗り越えられます!
貯金を持っておく
「結婚前に自分の貯金を持っておく」ことを強くオススメします!なぜなら、特に女性の場合、結婚して子どもが生まれると働けなくなります。
産休とって休めれば産休・育休がもらえるのでいいですが、そうでない場合は夫の収入に頼るしかありません。
「夫の収入に頼らないと生きていけない」って超不安定な状態でリスクが高すぎると思います。相手が収入が不安定な自営業者ならなおさらです。
もしかすると、合わなくて離婚してしまうかもしれません。幼い子供を抱えて離婚してシングルマザーとなって働くことはとても大変です。
もちろん、離婚を前提に結婚する方はいないと思いますが、人生何が起こるかわかりませんよね。
経済的にも精神的にも自由で居られるように、最低でも、1年は自分と子どもが生きていける位の貯金を結婚前に貯めておくことをオススメします。
税金の知識を身に付けておく
自営業者と結婚するのなら、税金の知識は必須です!確定申告を手伝うことになるかもしれませんし、知ってるのと知らないのとでは、払う税金の額が大きく変わるなんてこともよくあります。
私は夫と結婚してすぐにこちらの本を勧められて読みましたけど、面白かったですよ。
自分自身が稼げるようになる
一番オススメなのは、自分自身が稼げるようになることです!!!結婚するからと言って仕事を辞めるのはオススメしません。
結婚に伴い移動する必要があるのなら、辞めるのではなく「転職」または「在宅ワーク」を選択しましょう。
私は結婚前に退職ししばらく仕事をしていなかった為、再就職を目指す時にとても大変な経験をしました。
子育てが落ち着いてから仕事すればいいや〜と思っていても、雇ってくれるのは最低賃金のパートとかしかなかったりします。これでも私は国立大学大学院卒なんですがw
主婦や子育て経験は一般的にビジネス的には全く評価されません。
変だとと思うし、悲しいけれどそれが現実です・・・。
転職してでも仕事を続けるか、自宅でも仕事をできるスキルを身につけることをオススメします!
転職の場合は、転職サービスを使うことをオススメします!キャリア相談に乗ってもらうだけでも、役に立ちますし、求人の紹介だけでなく、履歴書の書き方や面接での自己PRの方法までサポートしてくれますよ♪
周りの反対を押し切る!笑
いろんな人が「自営業者と結婚するのはやめた方がいい」と言ってくるかと思います。私も色々言われましたw
でも、自分が結婚したい人と結婚するのが一番ですよ!上記の準備(貯金・税金の知識・自分の仕事)を揃えたら、それを材料に説得しましょう!
自営業者と結婚するメリット
あんまり知られてはないですが、実は自営業者と結婚するメリットも沢山あるんですよ!!私の8年間の実体験を元にご紹介しますね♪
自営業者は頑張り次第で収入アップ!
自営業者は収入が・・・とよく言われますが、サラリーマンより稼いでる方も沢山います!
会社員は固定給に残業代や手当が付く位でなかなか昇給は難しいと思いますが、自営業者は上手くいくと急に収入がアップすることもあります。
時間や休みの融通が利く
「自営業者は休日が無い」ことをデメリットとご紹介しましたが、逆に言うと、「自営業者はいつでも休みに出来る」のです。
土日休むのもいいですが、平日を休みにすると、映画や旅行を安く楽しめたり、お得な日替わりランチを食べに行けたりメリットも沢山です♪
うちの夫の休みは特に決まってないので、映画の日とかに一緒に映画に行ったり、オフシーズンに家族旅行をしたり、人が少ない平日の昼間にたまにデートしたりもしてましたよ♪
自営業者には定年がない
「自営業者は年金が少ない」とかよく言われますが、定年も退職も無いんですよね。職種にもよりますが、死ぬまで働くことができます。
死ぬまで働くとか言うと、大変なイメージかと思いますが、好きなことをやっている自営業者はずっと働いていたいんですよ。
うちの夫も暇さえあればずっと音楽を作っていたいみたいです。私は昔は老後はゆっくりしたいな〜と思っていましたが、最近は考えが変わりました。
仕事を辞めて人から求められなくなるって悲しくないですか?例えお金が沢山あっても多少は働き続けたいなと今は思います。
自営業者は税金を抑えられる
自営業者は年金や保険料を沢山自分で払わないといけない〜〜補償も少なくて損ばっかり!!と当初は思っていましたが、それ以上に節税できることに気がつきました!
自営業者は様々なものを経費として落とせるので、会社員よりも色々と節税がしやすいですよ!
一緒に子育てができる
個人的にはここが一番重要なとこですねw
ワンオペ育児とか絶対無理。死ぬ。と子供を産み育てて思いました。
周りに頼れる人が居ないと1人で育児とか気が狂いそうです。我が家の場合、お互いの実家も遠く頼れる人はいません。
私は夫だけが頼りです。いつでも頼りにできる人が側にいてくれるのは本当に有り難いです。
もちろん自営業者の全て方が在宅で仕事をしているわけではないと思いますが、会社員よりは色々と融通が効く方が多いのではないでしょうか。
好きなことを仕事にできる
自営業者は好きなことを仕事に出来ますよね。でももっと好きなことを仕事に出来る人が居ます。
それは、自営業者の配偶者です。だってノーコスト、ノーリスクで出来るから。
例えば、旦那さんが居酒屋を経営していたとします。奥さんは趣味でパンを焼いていた。昼間お店が空いている時間に、家賃かけずにパン売れますよね。しかも、居酒屋のお客さんに宣伝も出来ますよね。
もともとある業務にプラスアルファして好きなことができるんです。経費をほとんどかけずに好きなことができちゃうのは、自営業者と結婚した人の特権ですよね!
結婚相手に収入を依存する専業主婦のリスク
結婚したら専業主婦になりたい….と私も昔は思っていました。
ゴロゴロするのが大好きなのでw 働かなくていいとか最高〜と思ってました。
でも、結婚して、子どもを産んで考え方がかなり変わりました。
今は専業主婦は絶対嫌です!!!専業主婦はリスクが高すぎます!!!
家事と育児だけするとか精神的にムリ….
それに、3人に1人が離婚する時代ですよ。結婚して子どもができて専業主婦になって、もし離婚したくなっても、幼い子どもがいて自分に収入がなかったら別れられないですよ….
「王子様と出会って結婚して幸せに暮らしましたとさ、おしまい。」
なんて時代はもう終わりました。いや、昔のお姫様だって、結婚してからも人生は続くんです。
王子様と思ってた人が実は悪魔かもしれないし、浮気されるかもしれないし、長い人生何があるかわかりません。
自分の幸せを人に頼るなんてリスクが大き過ぎると私は思います。
あ、ちなみに我が家は夫婦超円満ですけどねw
自営業者と結婚しても、いつでもどこでも稼げる力を身につけたい!という方にはオンラインアシスタントを目指したり、講座を受けてスキルを身につけることもオススメですよ!