初めましての方に自己紹介するとき、
「よさこいの音楽を作るのが仕事です」と伝えます。
実際にYOSAKOIを見たことのない人でも、
大抵の人は、よさこいが和風の衣装と和風の音楽で踊る事、
またはそういうチームが集まったお祭り(イベント)だ、
ということを、なんとなく知っています。
確かに、上記の説明で概ね正解です。
しかし、実はちょっと違うんですね。
地域によって、またはチームによっても全然考え方が違うんです。
2014年に楽曲を制作させて頂いた、
長崎県佐世保市を中心に活動するチーム、
「粋~sui~」さんもその一つ。
既存の枠組みにとらわれず、
新しい「よさこい」を生み出そうとしているチームです。
そのポリシーに魅せられ九州中からメンバーが集まります。
なかには地元のチームで活動しつつ、
掛け持ちで加入する方もいらっしゃるほど。
そんな粋~sui~さん、
打ち合わせの際に伝えられたキーワートは、
・和楽器は使わない
・ピアノと弦楽器をメインに
・ベートーヴェンの月光をモチーフに
など、いわゆるよさこいのイメージである
「わっしょいわっしょい」的なところからかけ離れたもの。
人とは違うものに価値があると思っている僕にとって、
大変やりがいのあるお仕事です。
そして、さらに嬉しいことに
『「既成の枠組み」にとらわれない曲を作りたいので山口君にお願いしたい。』
というお言葉まで頂き、モチベーションもMAXに。
YOSAKOIの楽曲を作っていると、
毎回こういった新しいチャレンジ、
またの名を「むちゃぶり」が自分を成長させてくれるので本当にありがたいです。
それでは、完成した曲をどうぞ。
■粋~sui~ホームページ
everybodysui.web.fc2.com/
■粋~sui~ Facebookページ
www.facebook.com/sui.since2002
実際の演舞の様子はこちら
==================
■Facebookしてます
www.facebook.com/takahiro.yamaguchi.71
Takahiro Yamaguchi | バナーを作成
申請、フォロー、お気軽にどうぞ。
■制作した「よさこい楽曲」が聞けます
[ad#ad-1]
コメント